胃カメラについて
胃カメラは細いスコープを鼻または口から入れて、食道・胃・十二指腸の中を観察し胃がん・食道がんがないかを調べる検査です。異常が疑われた場合には細胞を一部採取して検査する組織検査も同時に行います。
未だに死亡率の高い胃癌、食道癌。早期発見できれば治癒する時代です。
胃癌による死亡ゼロを目標に。
院内紹介
-
内視鏡室
-
処置室
鼻からの胃カメラ(経鼻内視鏡)
特長1 苦痛が少ない
先端が約5mmと非常に細いスコープを鼻から入れて検査します。
鼻から入れることでスコープの先端が舌の奥を刺激しないで進むため、オエッとなる嘔吐感(咽頭反射)が抑えられ苦痛の少ない方法です。
当院では蠕動運動(ぜんどううんどう)を抑えるための注射は原則行なっておりません。できるだけ苦痛の少ない検査を目指します。
当院採用の胃カメラ(経鼻内視鏡):右
特徴2 最新の技術
当院は最新のスコープを導入しています。この富士フイルム社製のスコープは約5mmという細い径にもかかわらず、視野が広く明るく、高精細な画像が撮影できます。
従来の口からの太い胃カメラに匹敵する画像を実現し、視認性は大幅に向上しています。
また、レーザー光源搭載をしているため、早期がんに特徴的な粘膜表層の微細血管などの変化の観察が可能です。
当院撮影(バレット食道症例)
「LCI」による画像処理で粘膜のわずかな色の違いが強調され表示されます。
特長3 検査中に会話ができます
検査中も会話が可能なため、質問したいときは自由に医師と会話ができます。
コミュニケーションをとりながら検査が受けられるため安心感があります。
特長4 すぐに日常生活に戻れる
検査前に鼻の麻酔をします。
鼻に出血予防の薬剤をスプレーした後、痛み止めを塗ったスコープと同じ太さのチューブを鼻に入れて、スコープが通るかどうか事前に確かめ、ゼリー状の液体を流し込んで鼻の部分麻酔を行います。
当院は、2007年日本消化器内視鏡学会学会賞を受賞された森昭裕先生考案「スライド式スティック鼻腔麻酔法」を採用しております。
※ただし、鼻が狭くてスコープが通らない方は口からのカメラに切り替えます。
※30分後には飲食が可能です(組織検査なしの場合)
※初めに口からの胃カメラを選択することも可能です。
胃カメラ検査を積極的に受けていただきたい方
- 胃もたれ、胃の痛み、胸やけが続く
- 食べ物がつかえる、食欲不振が続く
- 貧血を指摘されたり、体重が減ってきた
- 健康診断でピロリ菌が陽性(ピロリ菌がいる・感染している)
- ピロリ菌の除菌後
- 黒い便が出た
- 喫煙、飲酒が多い
胃カメラの流れ
- 胃カメラご希望の場合は、事前に外来受診をしていただきます。
- 医師による診察後、検査予約をお取りいたします。
①検査前日
- 食事は前日21時までにお済ませ下さい。
それ以降は水・お茶・ スポーツドリンクなどは摂取可能です。(アルコールは禁止です) - 寝る前の常用薬も服用していただけます。
②検査当日の朝
- 起床後から検査終了までは食事はできません。
飲料は水の摂取は可能です。(検査2時間前は200ml程度でお願いします) - 毎朝飲む薬がある場合は、当日の分は飲まないでください。
(糖尿病の方で注射しておられる方は担当医師にご確認ください)
③来院後
- 予約時間の10~15分ほど前にご来院ください。
- 来院後、鼻や喉の麻酔を行います。
- 実際の検査時間は 5~10分程度です。
- 経鼻内視鏡でも喉や鼻が敏感な方は苦痛がある方、不安の大きい方には鎮静剤(静脈麻酔)を使用しての検査も可能です。検査前に点滴をしてお待ちいただきます。
④検査後(当日)
- 診察室で、内視鏡で撮影した写真をみながら検査結果のご説明をいたします。
※鎮静剤を使用した場合、当日の運転(バイク・自転車含む)はできません。ご了承ください。
胃カメラ 検査費用について
胃カメラ(胃内視鏡) | 1割負担 | 3割負担 |
約1,500円 | 約5,000円 |
※組織検査を追加で施行した場合は上記金額に1部位につき約4,000円(3割負担の方)かかります。