Endoscopy

内視鏡検査

当院の内視鏡検査の特徴

  • 内視鏡専門医による苦痛の少ない検査
  • 経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)可能
    ※当院は鼻の麻酔方法に特徴があります(スライド式スティック鼻麻酔法)
  • 鎮静内視鏡(麻酔で眠りながらの検査)対応可能
  • 大腸内視鏡検査当日のポリープ切除対応可能

内視鏡室では胃カメラ・大腸カメラを行います。逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、ピロリ菌感染、胃・大腸ポリープ、各種がん、機能性ディスペプシア・過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)、痔など数多くの疾患を診断可能です。胃カメラは経鼻(鼻の麻酔にはスライド式スティック法を導入)・経口ともに対応可能です。大腸カメラは検査当日のポリープ切除も対応します。胃カメラ・大腸カメラともに鎮静(麻酔で眠りながら)検査も可能です。当院では必ず内視鏡専門医が検査を行い、検査介助は消化器内視鏡技師の資格を有したスタッフが対応します。症状が気になっているが内視鏡検査は怖くて受けてこなかった方や健診で異常があったが様子をみている方もぜひ一度当院にご相談にいらしてください。

当院での鼻麻酔法に関して(スライド式スティック鼻麻酔法)

これまでに経鼻内視鏡検査(鼻からの胃カメラ)で苦しい思いをされたことがある患者さんへ

当院は鼻の麻酔方法が違います。「経鼻内視鏡は楽だと聞いて受けてみたところ苦しかった」という患者さんが時におられます。このような方のなかには鼻の麻酔が不十分であったために検査で辛い思いをされている場合があります。鼻の麻酔が正しく行われていない場合や不十分な場合は、痛いだけでなく吐き気や嘔吐反射が多く出ることがわかっています。当院ではスライド式スティック鼻麻酔法を行っております。これは長年経鼻内視鏡の開発に従事してきた森昭裕医師(一宮西病院)が開発した方法です。

(日本消化器がん検診学会雑誌 2015.Mar.Vol53)

一般的に鼻麻酔法には①スプレー法②ゼリー法などの注入法③スティック法があります。①②の方法は麻酔時の苦痛は少ないですが、鼻の奥まで麻酔ができていないことがあり麻酔としては不確実な場合があります。その点③は麻酔液を付着した柔らかいチューブを鼻の奥に挿入し直接鼻粘膜を麻酔するので確実に鼻麻酔が奥まで効きます。しかしチューブそのものが太い場合は麻酔時の挿入時に苦痛が発生するなどの欠点がありますが、これを改良したのが当院で採用しているスライド式スティック鼻麻酔法です。これまでに経鼻内視鏡が辛かった方は是非一度ご相談ください。

胃カメラについて詳しく見る

パンフレット

内視鏡室のパンフレットが新しくできました。
下記よりダウンロード可能となっておりますので、是非ご覧ください。

ダウンロードはこちら