第6回糖尿病教室を開催致しました
1月18日に第6回糖尿病教室を開催いたしました。今回も8名を定員と考えておりましたが、それを越える数のご希望者様がみえ、糖尿病治療の意識の高さを実感いたしました。
今回は、管理栄養士がバランスの良い糖尿病食を考案し、提供させて頂きました。食事を召し上がりながら、糖尿病専門医 湯村医師より「糖尿病合併症について」のお話と日本糖尿病療養指導士 看護師 丸山より「知って得する!サルコペニア」のお話をさせて頂きました。
患者様は食事を召し上がりながらも、相槌を打つ姿が印象的でした。
また、サルコぺニア予防のために座位で行える運動をお伝えしたときは、各々試しで実践頂きありがとうございました。
普段の診察では「先生忙しそうだから、まぁいっか」と聞きづらかった事でも、糖尿病教室でならゆっくりとお話頂けます!ご興味持たれた方は次回以降のご参加心よりお待ちしております。また、糖尿病教室だけではなく、管理栄養士との個別指導も行っておりますので、もっと具体的にお話を聞きたい方は、医師にご相談くださいませ。
【その他アンケート抜粋いたします】
・食事とても美味しかったです。デザートもあり、コーヒーでもあればもっと良かった。糖尿は色々な合併症があるので、今後もこうした機会があれば参加たいと思います。
・病気について漠然としていたのでいろいろな合併あるので食事や運動を考えねばと思いました。
・スープのもち麦の使い方がおいしかったです。
・日頃、何気なくわかっている事も講座で改めて聞くことにより、行動や生活に注意することができ、とても良かったと思います。
・診察の日にたまためこのチラシを見たので申し込みましたが、知らないままの時もあるのでお知らせがほしいです。
ご要望にお応えできるよう、いろいろ検討していきたいと思います!
今回提供させて頂いた食事のレシピはけやきクリニック クックパッドに掲載中です。是非自宅でも作ってみてくださいね。