Keyaki Blog

けやきブログ

とうもろこしって野菜なの?

夏になると、甘くて香ばしい「とうもろこし」が旬を迎えます。今回は、とうもろこしの主な栄養素をご紹介します。

とうもろこしに含まれる主な栄養素

①糖質

とうもろこしはエネルギー源として優れた食材です。特に「でんぷん」が豊富で、1本でおよそ200kcalほどになります。

②食物繊維

腸内環境を整える「不溶性食物繊維」がたっぷり。便秘予防や腸内フローラの改善に役立ちます。

③ビタミンB群

ビタミンB群は、糖質や脂質の代謝を助ける大切な栄養素。疲労回復や脳の働きにも関係しています。

④葉酸

特に妊娠中に必要とされるビタミン。赤ちゃんの発育に欠かせません。

⑤カリウム

体内の余分な塩分を排出して、むくみの改善や高血圧の予防に。

とうもろこしは食品交換表によりますと「穀物(表1)」の分類とされていますので、ご飯やパン、麺などの主食と交換して食べましょう!
ご自宅にとうもろこしが沢山ある場合は、食べすぎると体重増加や血糖コントロールの悪化に繋がります。そのため冷凍保存などして工夫しましょう。

出典:株式会社ハーバー研究所様

とうもろこしは栄養バランスに優れた食材。夏の食卓に程よく取り入れて、体の中から元気になりましょう。

スタッフブログ

こちらの記事も読まれています